猫や犬は、引っ越し当日以前から不安や落ち着かない状況を感じ始めます。家族が荷造りを始めると、敏感に状況の変化を感じ取るので、その頃からジルケーン®を与え始めましょう。
引っ越し作業の間は、ペットを普段慣れ親しんだ部屋で待機させましょう。お気に入りの隠れ家や寝床(快適な居住スペース(隠れ家や寝床)づくりのコツ)、必要な生活用具(猫が喜ぶお家づくりのコツ)も忘れずに。ほとんど荷物の搬出が終わったら、猫はキャリーに入れて、犬は車の中で待機させましょう。
新居では、まずペットの部屋を準備します。お気に入りの隠れ家や寝床、生活用具をすべて設置し、馴染みのあるにおいで安心できるようお気に入りのおもちゃなども置くといいです。前に住んでいた動物の被毛やにおい、害虫や寄生虫対策のためにも、まずはしっかり掃除機をかけて部屋をきれいにしましょう。準備ができたらペットを部屋に入れ、新居が整うまでは、その部屋にいさせましょう。部屋の温度管理、食事、好きなおやつなどを準備して居心地の良い空間を作ってあげましょう。犬の場合は、新しいおもちゃがあると気が紛れます。猫は穴の開いた箱など隠れる場所を用意してあげましょう。引っ越しの最中は、猫や犬をその部屋から出したり、逃げ出さないように注意しましょう。新居の準備が終わったら、部屋から出して家の中を探索できるようにしてあげます。
ペットが新居で安心できるようになるまでジルケーン®を続けましょう。その子によって期間は様々で、数日間のこともあれば数か月かかることもあります。
外に出ることがある猫でも、新しい環境に慣れるために2週間程度はお家の中にいさせましょう。フラストレーションがたまらないよう、しっかり遊んであげるようにしましょう。
ごはん、お散歩、遊ぶ時間等ルーチンを作ってあげると、猫や犬は安心します。
できるだけ慣れ親しんだものを置いてあげましょう。猫の場合は、顔を布などでやさしくこすり、顔のフェイシャルフェロモンのついたその布を部屋の猫の顔の高さ辺りにつけてあげます。これを毎日してあげるといいでしょう。
新しい環境に徐々に慣れるために、リードをつけて少しずつ始めましょう。
新しい環境では、ペットとの時間を十分作ってあげましょう。その時間は彼らに集中してしっかりコミュニケーションをとりましょう。
もし引っ越し先が近くなら、ペットは元居たお家に戻りたくなるかもしれません。特に、外に自由に出られる猫ではよくあることです。そのような場合は、新居が安心できるようにより一層、馴染みのあるにおいや猫自身のにおいをつけるようにしましょう。可能であれば、前の住居に引っ越してきた人に、猫が現れても餌を与えないようにお願いし、猫が現れた場合は連絡してもらえるようにお願いしておきましょう。
少量のご飯を何度も与えることで、新しいお家と「楽しい出来事」を紐づけるようになります。
もし、ここに紹介した方法でもうまくいかない、もっと深刻な状況だという場合は、自分一人で悩まず、かかりつけの獣医師やドッグトレーナーなど行動学のスペシャリストに相談しましょう。