日頃から準備しておくこと
しつけ、健康管理、常備品の準備

日頃からしつけをして社会性を身につけさせ、健康管理と共に常備品等の準備をしておくようにしましょう。

犬の場合:

・基本的なしつけをしておきましょう(待て、おいで、お座り、伏せなど)。
・キャリーやクレート、ケージに入ることに慣れさせておきましょう。
・不必要に吠えないようしつけておきましょう。
・人や動物を怖がったり攻撃的にならないように慣れさせておきましょう。
・トイレのしつけをしましょう。
・狂犬病や予防接種、フィラリア・ノミ・マダニなど寄生虫予防をしておきましょう。
・マイクロチップを装着しておきましょう。
・常備品(フード、水、薬、食器、必要な日常品、ワクチン接種証明書や健康手帳など)を準備しておきましょう。

猫の場合:

・キャリーやクレート、ケージに入ることに慣れさせておきましょう。
・人や動物を怖がらないよう慣れさせておきましょう。
・トイレのしつけをしておきましょう。
・予防接種、ノミ・マダニなど寄生虫予防をしておきましょう。
・マイクロチップを装着しておきましょう。
・常備品(フード、水、薬、食器、必要な日常品、ワクチン接種証明書や健康手帳など)を準備しておきましょう。

同行避難/同伴避難時、避難場所での対応
ジルケーン®を与えよう
災害時には、ペットも極度の不安状態にあります。避難先は普段と異なる人や動物がいる特殊な環境のため、少しでもリラックスできるようジルケーン®を与えましょう。日頃からジルケーン®を備蓄しておくといいです。